さとちゃんとおじー 

低血糖症を煩い、仕事退職→結婚でサンフランシスコに移住。年の差国際結婚。太鼓叩き。アラフォー女子の生活。

低血糖症 タンパク質はどのくらい食べるのかいな?

f:id:Satocomedy:20170205171342j:plain

アメリカの

卵のきみ(黄身・君)は

こんな色

(Satocomedy 驚きの一句)

 

といっても、これ、写真があまりよくないですね。。(^^;)

今度、撮影し直して、写真張り替えます。ゆで卵の方が分かりやすいかも。

 

卵の黄身の色、日本と違うんですよ〜〜。

 

レモン色みたいな色です。

 

何回見てもまだ違和感を感じます。でも、日本の卵の黄身の色も、そもそも良く覚えていません。。。(^^;)もうちょっとオレンジだったようなイメージ

 

さて、以前、私は低血糖症よ。という記事を書きましたが、

 

satocomedy.hatenablog.com

 

今のところ、低血糖症の治療のメインとされているのは、サプリメント摂取含む、食事療法です。

 

サプリメントの過剰摂取と、糖質制限、そしてタンパク質の爆食いです。

*ちなみにこのサプリは医者から処方されています。(今は、自分の好きなメーカーで購入してるけど。。)

 

ちまたで糖質制限ダイエット等情報が色々出回っているかと思いますが、私みたいな低血糖症の人達、または、何かしら不定愁訴を抱えている人達は、糖質制限だけしても不十分だす。

 

私は治療中の最初の半年位(いや、1年かも)は、糖質制限に集中し、もちろんタンパク質も気にしていたけれど、実は、タンパク質が全然足りていなかったことが後で発覚。さらに、治療から半年後くらいに、大分調子が良くなったと思って、少し、食事療法をさぼり気味になって、筋トレやダンスを少しづつ始めたら、その後、またガツーンと具合が悪くなりました。。

 

医師からは、「スポーツ、しばらく止めて下さい。」と言われましたが、その時期、私のままならぬ治療生活に光を当ててくれていたのがダンスだったので、無理はしないと決めて、ちょっと無理して続けてました。。すみません。。(メンタルの状況にも左右されるので、やりたいことをやるっていうのも、ある意味、治療としても大事だったりします。。)

 

というわけで、3食、毎回、タンパク質(肉、魚、豆類、チーズ、卵等)をガツンととります。で、これは基本でして、そんなこといっても、天気や心の状況に左右されて、具合が悪くなったりするので、補食として、豆乳飲んだり、チーズ食べたり、サプリ取ったりとやってくわけです。

 

こちらもご参考。

 

satocomedy.hatenablog.com

 

ちなみに、一時期、卵の食べ過ぎは良くない・・という情報が出回った様ですが、今は卵は何個食べても良いという情報に変わったようですよ〜。日本でもそんな事が書いてある本を何冊か読んだのと、こっちにきて読んだ食の本にも書いてあったし、TVで糖質制限とタンパク質の摂取について延々と説明している番組もあったな。そこでも、ドクター何とかさんが、卵を食べなさいと言っておったよ。

 

忙しいと3食がっつり肉・魚は難しいから、そんな時に卵は大活躍ですよ。

 

この家でもあっという間に卵がなくなるけど、でも、まだ摂取が足りてないな・・と、思う私。

 

私は低血糖症じゃないし・・と思っているそこのあなた。

油断してたら、そのうち、とんでもないことになりますからね〜〜〜。なりますからね〜〜〜〜。なりますからね〜〜〜〜。

 

何がとんでもないことなのかは、また追って・・・。

 

 

 

国際結婚いろはにほけきょ 結婚の手続き(Civil Wedding Ceremony )

まだ、フィアンセ(K1)ビザ取得までの記事を書き終えていませんが、最近、結婚したので、その様子をまとめときます〜。

 

ちなみに、K1ビザ取得者は、アメリカに入国してから90日以内に結婚の手続きを取らなくてはいなけないというルールがあります。

 

カリフォルニア州では、この結婚証明書発行にあたって、公の場でセレモニーをする必要があり、セレモニーは、教会などで行うようなものもあるし、結婚証明書をもらった市役所でそのまま行うという方法もある。

 

我々は市役所でセレモニー。ちなみにこの結婚証明書発行にかかる一連の費用は、$108(11,000円位かな?)カードで前払い。

 

結婚に関わる手続きは、色々早い方が良いだろう・・と12月の中旬に問い合わせをしたところ、1月25日以降じゃないと予約が取れないとのこと。。結婚、大人気の様子。

 

というわけで、1月30日の平日、月曜日に結婚することしまして、結婚してきました〜〜。わーい。

 

さて当日、我々のセレモニーの時間は13:30で、1時間半前の12:00に手続きに来て下さい〜とのことだったので、その時間までに市役所に向かいます。

 

荷物チェック、身体チェックを通過し、結婚手続きのデスクに向かう我々。

 

通路には白いドレスを着た女性、タキシードを着た男性等が待機中。おお!それらしい感じだぞ!

 

手続きの順番待ちの列に並んで10分後位かな?ようやく我々の手続きの番がまわってきた。インド系のおじちゃんが担当だ。

 

IDを見せる我々。(私はパスポート)

 

インド系のおじちゃん、ふんふんとIDを確認してから、今日のセレモニーと結婚証明書について説明してくれた。

 

「◯△◇◯△◇◯△◇」

 

おっと〜〜。何を言っているのか全くわからない私。助けを求めておじーを見る。おじーも私を見る。「えーと、私が何か返答しなくちゃいけないことなのかな??」と思い、「すみません、もう一度言ってもらえますか??」と、まだ英語が苦手な人という感じたっぷりでお願いしてみた。

 

「◯△◇◯△◇◯△◇」

 

うーん(^^;)全然、分からないから〜〜〜。どうやらおじーも同じらしく、我々2人してあちゃーという感じ。

 

めげないで何度も説明してくれるインド系おじちゃん。何とか、少しづつ分かる単語がでてきたので、「えーと、確認させて欲しいのですが、とりあえず2つの方法があるんですね??」と、聞く私。でも、その2つが何なのか分からない・・。おじーも分からない。。。

 

頑張るインド系おじちゃん。

 

彼の頑張り(なのだろうか・・?)のおかげで、とりあえず「証人無」か「証人有」かということがおぼろげに分かってきて、最終的にはこっちで大丈夫だから、、という感じで「証人無」になった。我々の後ろにも、まだ人が並んでいたしね。。さすがにあんまり時間はかけられないもんね・・・(ちなみに、我々の前に並んでいた人達は、彼の英語を理解できたのかどうか不思議でならない。。。)

 

ちなみにこの証人、セレモニーの同席者のことで、カメラマンを入れて6人とルールで決まっている。この6人ルールの為に、同席したいと言っていた友人、家族等を何人か断るはめになってしまったおじー。苦肉の選択だった様子。。。

 

が、しかし、結局「証人無」の手続きをされてしまう我々。

 

てか、通路で待っててくれている我々の証人が9名いるんだけど。あれ?ちょっと増えてる?(^^;)実は、飛び込みで当日来てしまった人がいたのですね〜〜。

ま、何か言われたら考えよう。

 

その後、まず結婚証明書の発行の為に、色々筆記作業。そして、セレモニーの段取りを確認・・・という感じで続く。

 

この時点で、13:25。

 

おお〜、もう5分後にはセレモニーなのね〜と思ったら、そこから1時間くらい待たされる。。。おーい(^^;)

 

我々の証人達もちょっと待ちくたびれてきた感じ・・・。一番小さな証人の5歳女の子が、廊下を走り回って、得意の踊りを披露しまくり。我々だけでなく、その場にいた他の人達をも和ませていた。ありがとーう!キッズパワー強し。

 

その後、式を執り行う司祭っていうのかな?、チノパンが裾からみえている黒いローブをきたおじいちゃんが、和やかに登場。我々と、他に3カップルくらいが、皆でぞろぞろ移動して、セレモニー会場に到着。階段を上った、ちょっと高いところで順々にセレモニー開始。

 

証人の皆さん(9名)も一緒にぞろぞろ。他のカップルは規則を守って6人以内。我々はぞろぞろ。何か言われるかな?と思ったけど何も言われず。司祭(?)が良い人で、みんなこっちに集まって〜とすら言ってくれた。ありがと〜〜う。

 

セレモニーは、司祭を前に、おじーと私が立って、その周りを証人の皆さんが囲む。

私の勝手な妄想で、なんかにサインして、写真取って、ちゃちゃっと終るのかと思ったら、よく教会の結婚なんかで聞く「病める時も、健やかなる時も〜〜」という例のあれだった。

 

まさか、この言葉を聞くことになろうとは思わなかったので感動〜〜。涙がつつーと流れてしまったので、化粧水をつける要領で、パタパタと手でタッピングして涙を拭う私。あとで動画を確認したけど、なんかおばちゃんみたいな光景だったど。。(^^;)おじーがあとで、私の涙にもらい泣きしていた他のカップルの証人がいたと教えてくれたけど、あのおばちゃん泣きのどこにもらい泣きをしたのか疑問だ。。きっと心が優しい人なのね。。。ちなみに私とおじーは2番目のセレモニーだったのだけど、我々、非常に珍しいカップルなので、他のカップルの皆さんも一緒になって見ていた模様。ありがとうございます。

 

そんなこんなで、結婚手続き無事完了!よしゃ!!

 

市役所の外にでると、朝からの気持ちのよいお天気が続いていた。

 

 

車を待ちながら、のんびりしていると、素敵なファッションのアフリカンアメリカンのおばさまがカメラ片手に「写真取っていい?」と話かけてきた。見間違いでなければ、濃い茶色のサングラスの下に指をあてて、彼女は涙を拭っていた。目にゴミでも入っていたのかな?わからない。。彼女はちょっと言葉を詰まらせて、彼女が小さい時に家族でミシシッピーからサンフランシスコに移住したこと。自分の祖父母はミシシッピーで殺されてしまったことを話し、最近始めたカメラでサンフランシスコの様子を撮影しているとのこと、私達みたいな多様性に飛んだカップルを写したいとのことだった。

 

彼女のファッションが本当に素敵だったので、私も彼女と一緒に写真を取ってよいか?と聞いてみた。「もちろんよ〜。」と快諾してくれた。(ブログでの写真掲載の許可取れば良かったな〜。すっかり忘れてた・・)

 

撮影後、ちょうど車がきたので、その場を離れる。

 

市役所の階段を降りながら、「さようなら」と言ったら、「さようなら Sweetie」と返してくれた。

 

Sweetieって、家族やパートナー、親しい人同士だけじゃなく、こういう時にも使われるのか〜と思って、なんかいいよな〜、こういうのいいよな〜〜と思った。

 

ちゅうわけで、日記的に長くなりましたが、備忘録という感じで残しときます〜。

まあ、私のブログは全部備忘録だけどさ。。。笑

 

f:id:Satocomedy:20170203123015j:plain

私のウェディングスタイル。(上半身しか写ってないですけど)
ドレスとは書きません。いや、書けません。(^^;)

持ってるもの、もらったものと、手作りでまとめました。一般のウェディングドレスと比べると、申し訳ないくらい経済的だす。でもこれが、私の一番のお気に入り。

ザ・工夫!

 

 

What is being Japanese?

おじーがFacebookで興味深い投稿を見つけて私に見せてくれた。

 

その投稿をした人は長く日本に住んでいるアフリカンアメリカンの方。彼はある日、なんとなく聞こえてきた会話に疑問を持つ。(彼は日本語が堪能な様子)

 

「君の見た目は日本人っぽくないから、日本人じゃないでしょ?」

  

ちなみに私はこの投稿を見た時、この会話は恐らく日本人同士が、ちょっとふざけあって言っている会話だろうな・・と思った。ちょっとエキゾチックな可愛い顔をした女の子、はっきりした顔立ちのカッコいい男の子。時々、冗談の様に、そして憧れの目を持って、そんな事を言っているのを聞くことがあるし、私も言っていたかもしれない。

 

興味深いのはここから。

この投稿に、日本で暮らしているらしい白人男性(奥さんが日本人らしい)がコメント。

 

「自分の子どもがこの質問にどう対応しているのか、時々気になっているんだ。」

 

その返答への投稿者のコメント。

「君の奥さんは、両親のどちらかが日本人であれば、日本人だと思っていると僕に言ってたことがあったよ。不思議なのはオバマは、何故、ブラック・プレジデントと呼ばれているかってことなんだよ。」

 

ちなみに、みなさんご存知のオバマ前大統領は、ケニア人と白人アメリカ人のバイレイシャルで、アメリカで育っています。(バイレイシャルというのは、2つの人種からなるという意味。日本でいうハーフという意味だす。おじーによると、ハーフ(正確には、Half Breed)という言葉は、アメリカでは差別用語的な意味あいになってしまうので、良い言葉ではないとのこと。個人的には、日本でも近い将来、ハーフやクウォーターという言葉がなくなるんじゃないかと推測したりして。

 

アメリカでは、バイレイシャルは片方がアフリカ系であれば、それは白人との間の子どもであっても、どの国の人であっても、彼らはブラックと呼ばれる。ただ、見た目がそれほどブラックに見えないというケースもある。おじーによると、それでも、そうした人達は、完全に白人や、特定の人種に見られることもない。。とのこと。

 

おじーが教えてくれた興味深い映画。

The imitation of life~ 悲しみは空の彼方に〜

1956年に公開された古い映画。まだ、私、生まれてないな〜〜。

時代背景もあるけれど、アメリカでのバイレイシャルとしての苦悩が描かれていて、おじーにとってはなにか複雑な思いがある映画だったとのこと。

 

さてさて、このやり取りのコメントには、まだ続きがある。

上記のコメントのやり取りがあった後、日本人女性がこの投稿にコメントをした。

 

「私は日本の名前で、日本人としてのIDをもっている。でも何故か周りからは、日本人に見えないって言われるの。」

 

私はこの文章を見た時、彼女もまた「可愛い部類」とされる女性なんだろうな〜と思ってしまった。日本人の名前、そして、Facebookの顔写真。一見したところ、彼女はかわいい日本人だ。

 

ところが、その後のコメントを読んでいくと、実は彼女はアジアの国と日本人のバイレイシャルだった。

 

 

彼女は恐らくすらすらと自然な日本語を話すのではないかと思う。(ちなみに、この投稿のやり取りは全部英語で書かれている)何度も繰り返される「あなたは日本人に見えない。」という言葉に、しつこく聞かれる場合はルーツを話す様にしてるけど・・・という彼女の言葉から、なんとなくいたたまれない気持ちになった。

 

 

ところ変わり、おじーとレストランで食事をしていたら、対応してくれた女性がアジア系アメリカ人という感じだった。丁寧に接客してくれる彼女が、途中で私に「日本人ですか?」と日本語で話かけてくれた。実は彼女の両親は日本人で、彼女はアメリカで育ったらしい。

 

おじーと3人で色々軽く雑談。

 

後でおじーに、彼女の日本語は、外国の人が話す日本語のイントネーションでちょっと違ったこと、彼女の両親は日本人だけど彼女はアメリカで育っていて、ちょっとだけ日本語で会話した内容からも、彼女は恐らく自分のアイデンティティーをアメリカ人としていると思うと言うと、おじーが「だからか〜。彼女がI love Japanって言った時、何で日本人なのにそんな事言うんだろうって不思議だったんだよね。」と言っていた。おじーは彼女を日本人と見てたわけだ。

 

言われてみれば、彼女の見た目は完全に日本人だ。でも私からみると、身のこなしも話し方も完全にアメリカ人という感じだった。彼女のIDはアメリカだろう。

 

ちなみに上記の投稿者の投稿はこの文章で始まる。

 

"What is being Japanese?" 

何が日本人であるということなのか?

 

最初の会話に戻る。

 

「君の見た目は日本人っぽくないから、日本人じゃないでしょ?」

 

 

うーん。。。深い・・・。

f:id:Satocomedy:20170130121348j:plain

「おめー、日本製に見えないけど、一体、何製なんだよ?」「こう見えても、おいらは日本製なんだよ!」というのは嘘ですが、こちら、おじーが愛用しているマット。私も気に入っている。こういうのが、ちょこんと家にあるのがすごい。

 

私的サンフランシスコの名所 Berkeley Flea Market(バークリ蚤の市)

バークリーはサンフランシスコではないので、タイトルにそぐわないのですが、まあ、サンフランシスコから車や電車でピョイっと行けるところなので、勝手に良しとします。はい。

 

天気の良い週末は、バークリーのフリーマーケットにGOですよ。

f:id:Satocomedy:20170129105243j:plain

http://www.berkeleyfleamarket.com/

 

東京の代々木公園のフリマを、ちょっと規模を小さくした様な感じ。

 

サンフランシスコは、今やアフリカ系の人がどんどん減っているらしく、私も思っていたよりも全然見かけないのだけど、このバークリーのフリマは80%がアフリカ系。

 

なので、アフリカングッズが満載!!

あとは、お香やキャンドル、オーガニック雑貨なんかもあります。

 

ビバ、アフリカ!な私は、会場に着くなり嬉しい雄叫びです。わおーん。

素敵なアフリカ柄のワンピースやアクセサリー小物がいっぱいです。目がはあと。

 

お食事を提供している人もいて、お腹が空いたらご飯も食べられます。

 

f:id:Satocomedy:20170129110302j:plain

アフリカンフード。野菜とお豆とカボチャの煮付けとフライドフィッシュ、そしてライス。ボリュームたっぷり$13。これを2人で食べてお腹いっぱい。(ちょっと残したくらい)このお店のお兄さんが、「The 良いやつ」という感じで、とても気持ちのよい可愛い接客をしてくれた。「写真をブログに載せてもいいですか?」と尋ねると、「ありがと〜〜う」とご承諾。こちらこそありがとう。

 

 

おじー(私のお連れ様)と、木陰でランチを堪能。

BGMは、ファンクミュージックです。

 

アフリカンフードのお店の近くで演奏しているおじさんファンクバンド。バンドのメンバーはみんなアフリカンアメリカンで超ノリノリ。

 

ちょっと感動した私。。。

 

だって・・・

 

素晴らしいパフォーマンスだったんですもの!!

 

これはさすがに、日本のフリマ、いやいやフリマでなくても、とにかく気軽に無料で見られるレベルじゃないでしょ。。。と思った次第。

 

おじーも、誉めていて楽しそうに聴いている。(おじーもミュージシャンだもんで)

 

と、思ったら、ドラムがおじーの知り合いだった。

 

 

ちょっと離れたところでは、今度はドラムサークルが行われている。

 

f:id:Satocomedy:20170129112229j:plain

みんなで輪になって太鼓を叩いている。コンガが80%で20%がジェンベという感じ。

コンガ率高し!

 

ここでもおじーの別の知り合いが太鼓を叩いてた。

 

 

サンフランシスコでケーブルカーに乗ったり、カストロ通りを散策するのも良いのですが、とにかく、今、サンフランシスコは白いのですよ。。(^^;)

 

音楽やダンスを始め、アメリカのすばらしい多様な文化を作り上げてきたのは、アフリカ系の人達でもあるわけで、そこに目を向けてみるのも面白いのではないかな〜と。

 

私的おすすめスポットでした〜

 

 

なんてこったい!英語学習の道のりは長いな〜。その2 Overseasの意味するところ

ELS( English as a second Language: 要は英語のクラスです。)のクラスに参加して一週間。

 

市民向けの無料のクラスということで、さほど授業のクオリティーを期待していなかったのだけど、ところがどっこい!今までの人生、数々受けてきた英語の授業の中でも、群を抜いて素晴らしいクラスだった!!

 

白髪のおじいちゃん先生は、非常にユーモラスでありながら、バシッとアメリカの闇の部分に切り込んでいきます。我々生徒は、アメリカの地では「Color(カラー)」と呼ばれ、ともすれば差別の対象になってしまうわけですが、「とても悲しいことですが・・」と前置きをし、我々が日常生活で受けるであろう差別的な対応についてアドバイスしてくれたりします。

 

この先生、毎回、40人程出席する生徒の名前をちゃんと覚えていて(ちなみに欠席している人もたくさんいるから、そもそも全員で何人生徒がいるのか不明・・)、必ず1人1人に、「ハロー」と声をかけてくれる。先生の説明中、遅刻して入ってきた生徒にも「ハロー」、先生が他の生徒と会話中に生徒が教室に入って来た時でも、プリントを配る時なんかに「ハロー」と言ってくれる。

しかも、毎回。。。

 

これってとてもすごいことだと思うのは私だけ???

 

生徒も先生が大好き!というのが分かるし、あと、無料だからなのか??これもちょっと私には意外だったけど、真剣な生徒の多いこと多いこと。

 

生徒はみんなサンフランシスコに住んでいて、これからもここで生きて行くことを思えば、真剣になるのは当たり前のことかもしれないけど。。

 

ちなみに良いクラスであるのと、そこで友達ができるかどうかはまた別の話。。。(^^;)今のところ、友達いないしさ〜〜。ひ〜。

 

f:id:Satocomedy:20170128084520j:plain

ムンクの叫びならぬ、Satocomedyの叫び。ひ〜〜と言っている図。

落ち込んでもしょうがないので、開き直りました。こうして人は強くなります。(多分)

 

 

さてさて、前置きが長くなりましたが、あなたは、”Overseas” という単語の意味を知っておりますかな?

 

「知ってるよそのくらい。」

 

はい、私もそう思ってました。

 

今日、おじいちゃん先生が、「Overseasはどういう意味ですか?」と生徒に質問。

一応、上級クラスなので(しつこい様ですが、私の英語のレベルは上級ではありません。中級です。)、誰しもが「そんなの簡単じゃーん」と思っている。

 

ある生徒が「Foreign country(外国)です。。」と答える。

 

おじいちゃん先生、「じゃあ、メキシコはOverseasですか?」と続けて質問。

 

沈黙する生徒・・・。(少なくとも私は、そうかー!と思って沈黙。。)

 

Overseas(オーバーシー)はそのままズバリ、「海を越える」だから、他の国でも陸続きでは、Overseasとは言わない。そりゃそーだ。

 

ちなみにおじーに、アルゼンチンはOverseasか?と聞いてみた。「違う」と返ってきた。じゃあ、「ハワイはoverseasか?」と聞いてみたら、「そうだ」と言う。(まあ、人に寄るのかもしれないけど。。)

 

この理論で行くと、東京に住んでいた私にとって、沖縄はOverseasになっちゃうんだけどな??まあ、それとこれとは、ちょっと違うらしい。。うむむ

 

日本は島国で、日本から見た外国は全てOverseasだから、たいして疑問に思わなかったけど、受験英語的に「Overseas=外国・海外」って覚えてきた私には、Ovearseasの意味するところを知って衝撃だった・・・。

 

もしかしたら、私が知らないだけだったのかもしれないけどさ。。。(^^;)

 

ちなみに、「海外」という言葉も良く言い当てているなあ・・と今更ながら。

言葉っておもしろいなあ。

 

 

国際結婚いろはにほけきょ フィアンセビザ(K1ビザ)取得までの道のり その2 大使館から書類が届いたど

フィアンセビザ(K1ビザ)取得までの道のり その1の続きでーす。

satocomedy.hatenablog.com

 

9月中旬、アメリカにいるパートナーが移民局に書類を郵送すると、しばらくして移民局から「受取ったよー」という連絡がアメリカのパートナーのところにくる。

 

書類の不備があると、「追加でこの資料を送ってちょーだい」というような連絡があるらしいが、我々は特にそのような連絡はなく、後はひたすら待つばかり。。

 

待つばかり・・

 

待つばかり・・

 

松葉狩り??

 

ということで、時間を要します。

 

11月15日、待ちくたびれたおじー(私のお連れ様)、移民局に「まだですか〜〜?」と問い合わせ。

 

11月28日、移民局から、「あなたの申請は11月16日付けで日本のアメリカ大使館に引き継がれました。後はアメリカ大使館に連絡してちょ。」と連絡が届く。

 

12月3日、アメリカ大使館から日本の私のもとへ、書類が送られてくる。

 

おじーの連絡の次の日に、日本のアメリカ大使館に引き継がれているから、偶然かもしれないけど、状況がどうなっているのか連絡してみるのも手かも・・。

 

ちなみに、ネットで調べたところ、申請から大使館から書類が届くまで、3~6ヶ月(近年は3ヶ月)と書かれていたので、まあ、ある程度予測はしていたのだけど、ひたすら待つって、なんだか微妙な時間でした。(私の場合、この時期、低血糖の症状が強く出てたし、じっと待っているってのがどうにも辛かった。。。)

 

大使館からの書類は、なんだかシンプル過ぎでちょっと不安になった。。。(実際に送付された資料だけだったら、説明が足りなくてアウトだったよ〜〜。係の人が入れ忘れのか知らないけど、健康診断の情報とか、全くなかったしね。。^^;)

 

なので、大使館のウェブサイトを見ながら、インターネットを駆使して名も知らぬ国際結婚先輩方のブログをチェック!チェック!チェック!

 

以下のことをやるらしい。

・ ビザ申請書 D160を入力(オンライン)

これがくせ者だった。。。時間かかったよ〜〜〜><

英語のサイトで、一応、吹き出しで日本語訳が出てくるのだけど、何故か私のPCではスクロールすると日本語訳が見えなくなってしまうので、しょうがないから英語を読む・・。健康チェックのところとか、全部「No」にチェックを入れると分かっているのに、念のため・・と思って、いちいち読む。。。

 

ひとつ『???」な質問があって、正確に覚えてないけど、「あなたは米国が発行する〜〜〜というものをもっていますか?」といういう様な質問で、Yes,Noではなくて、記述式だった。しかも空欄にしてスキップするということができず、何か書かなくてはいけない。。。とりあえず、「今はもっていません。」みたいなことを書いといた。

 

このオンラインの作業もようやく佳境にさしかかり(そのくらい、時間がかかったってことです。。とほほ)後は、写真をアップロードしておしまい!!のはずが、何度やっても写真がアップロードできない。。。グスン

 

ちゃんと写真屋さんで撮影してもらって、データで持ち帰ってきたのに、なんてこったい!ぷんぷん

 

アップロードできない人は、大使館での面接の時に写真をもってくればよいよ〜という説明が出てきたので、あきらめる。。。

 

ちなみに大使館から送られてきた書類に、「事前にパスポートサイズの写真を2枚、大使館宛に送ってちょうだい」って書かれた紙があった。結局、この写真が、上記のアップロードができない写真の代わりになっているのだが、紙を入れてくるくらいだから、多くの人がアップロードできない状態なんだろーなーと推測。。。だったら、いっそのこと、アップロード、止めちゃえばいいのにね〜〜。または、その辺のことを書いといてくれれば、無駄に時間を費やさずに済んだのに・・・とほほ

 

こちらが終了するとお次は大使館での面接の予約です。

 

続きはその3でチェキラ

 

全く関係ありませんが、今日の遅いランチの写真です。

ステーキです。大き過ぎて2人とも全部は食べられませんでした。ちなみに、このお肉、固まりで買ったので、あと、一週間分くらい残ってまーす。13ドルって安くないですか??わおー

f:id:Satocomedy:20170127122458j:plain

 

国際結婚いろはにほけきょ フィアンセビザ(K1ビザ)取得までの道のり その1

国際結婚は、色々手続きがあって面倒くさいし大変だ。

 

日本の友達・知人に国際結婚カップルが何人かいるが、外国に住んでいる日本人の国際結婚カップルの友達・知人がいなかった。。。

 

そこで活躍したのが、インターネット!

 

調べて調べて調べまくり、アメリカの地に辿り着くことができました〜。

ありがとう、インターネット!ありがとう、情報をシェアしてくれた先輩達!ということで、私もざっと自分のケースをまとめておきます。今度は私が誰かの役に立つといいなあ〜。

 

ちなみにK1 ビザが取れるまでのタイムライン

(情報がころころ変わるらしいので、あくまで参考ということで・・。詳しくはアメリカ大使館サイトをチェックください。)

 

9月中旬 USCIS(米移民局)に書類を送付

12月3日 アメリカ大使館からの資料を受取る(日本の自宅に郵送される)

12月5日 警視庁行って渡航証明書を申請

12月9日  大使館指定の病院で健康診断

12月16日 健康診断の結果と渡航証明書の受取りに行く

12月19日 アメリカ大使館にて面接

12月21日 大使館からフィアンセビザ(K1ビザ)が貼られたパスポート届く。

     その後、渡米の為の航空券手配。

12月27日 渡米

 

そもそも国際結婚ってどうやってやるのさ??

 

分からないのでネットで調べました。はい。

私の場合はアメリカ人との結婚なので、「アメリカ人、結婚」と検索すると、もれなくアメリカ大使館のホームページにたどり着きます。

 

「移民ビザ・婚約者ビザ」というところを見て行きます。

つらつらと文章が並んでいるので、既に「うっ、めんどくさっ。」と思ってしまいます。そこんとこをめげずに頑張ります!

 

請願書の提出 

まずアメリカの移民局宛に請願書を提出します。ここからは移民局(USCIS)のウェブサイトになるので、全て英語の世界に突入。アメリカ人のパートナーを頼ります!(が、見落としや解釈の違いなんかを恐れて、結局、私も全部読みました・・・。疲れた。。。)

・I-129  USCISのサイトからダウンロード

・G-325A  USCISのサイトからダウンロード

*2016年9月時点での情報です。

 

 面倒なのが、この請願書には色々付属資料が必要で、その作成にバタバタします。

・戸籍抄本:オリジナルに英訳を添えて。翻訳はネットでフォーマットをゲットできました。

 

・パスポート用写真

 

・結婚誓約書:ビザが取れたら、必ず90日以内に結婚しますという誓約書。(フォーマット無し。自分でつらつら書きました。)

 

・2人の出会いから婚約に至までの歴史をまとめた文書。(パートナーと2人で1つの文書でも良いかと思いますが、我々は何故か各自それぞれでまとめました。)

 

・両親の承諾書:私の両親も結婚に賛成しているという文書を英語に翻訳したものに、両親のサインを入れてまとめました。一応、私が翻訳しましたということを明示し、私のサインを入れました。

 

・メール等のやりとりをプリントアウトしたもの。(そんなのいっぱいあるじゃないかーということで、抜粋したものを用意。)

 

・2人が一緒に写っている写真、家族や友人と一緒に写っている写真をプリントアウト。20枚位用意。1枚1枚に英語で、「いつ、どこで、誰と」を入れる。

 

・パートナーを訪ねた際の航空券。または便名を記したリスト。失くしてしまった航空券もあったので、手元にあったものと、リストと2つ用意しました。

 

 

上記を、アメリカ人のパートナーがまとめて移民局に郵送します。ちなみにFilling Fee(申請費用みたいなものかな)が必要で、今、調べてみたら$535だった。(値上げ?我々の時は300ドル代だったような気がするけど。。。)なんにせよ、お金がかかります。

 

この続きは、その2で。。

 

satocomedy.hatenablog.com

 

ちなみに、上記の手続きを省く為に、観光ビザでアメリカに入国して結婚するという人もいるらしいけど(ネットでの情報。)、時間もお金もかけ、英語で頭をフル回転させてぜーぜー言いながらビザを取った身としては(ぜーぜーは私の低血糖症の症状ですけど)何とも言えない気分。

 

てか、観光ビザで結婚は、けっこうなチャレンジだと思うなあ。。入国の時に、怪しまれたら、二度と入国できない。。とかある様だし。それより、正規の方法ではない形で結婚することを決めた、パートナーとその人の今後が大丈夫なんかい??と思う。だって、リスクを冒す決断をする人より、一緒になる為の確実な手続きを取る人の方が良いではないか。あたしゃ、そう思うんだけどねえ。。。